採用情報
電話のボタン
新規依頼申し込みはこちらケアマネージャー向け
パンフレットはこちら PDF
TOP > スタッフブログ > 介護予防教室 > 【浦安リハビリ部門】偏平足・外反母趾について介護予防教室を開催しました
  • 介護予防教室

【浦安リハビリ部門】偏平足・外反母趾について介護予防教室を開催しました

【浦安リハビリ部門】偏平足・外反母趾について介護予防教室を開催しました

毎月恒例となっている浦安市老人福祉センターでの介護予防教室を開催してまいりました。
今回の講師はリボン結訪問看護ステーションの浦安リハビリ部門ブロックリーダーである原PTです。

とても嬉しいことに毎回多くの方にご参加いただいており、
今回も定員50名がすぐに埋まり、キャンセル待ちが発生するほどの人気ぶりでした。

テーマ:「偏平足・外反母趾でお困りの方必見!~健康のカギは足裏にあり~」

多くの方が悩まれている「偏平足・外反母趾」に焦点を当て、
足裏の健康が全身に与える影響についてお伝えしました。

前半の講義では、足の構造や外反母趾・偏平足がどのように発生するのか、
日常生活での影響について詳しく解説。
ご自身の足の形を見ながら真剣に話を聞いてくださっていました。

また、全員で外反母趾のセルフチェックを実施。
普段あまり意識することのない足の状態を確認し、
「なかなかうまくできない」と苦戦される方もいらっしゃいましたが、熱心に取り組まれていました。

後半の予防体操では、足指の運動を中心とした予防体操です。
運動を進めるうちに「足指の運動なのに体がポカポカしてきた」と驚かれる方もおり、
楽しみながら効果を実感していただくことができたと思っております。

終了後、参加者の皆様へアンケートを実施させていただきました。

多くの方から「満足」との声をいただき、
「自分では思いつかない・できないやり方を習えた」
「ゴムバンドを使うことでやりやすかった」
「運動がほどよくきつめで、しっかり体を動かせた」などの意見が寄せられました。

一方で、「運動についていくのが大変だった」という声もございましたが
全体的に「楽しく、分かりやすく学べた」「お話も面白く、自然に運動ができた」
との感想をいただきました。

皆さまの健康維持に役立つ内容を今後も提供していけるよう努め、
引き続き私たちは楽しくできる運動をお伝えしてまいります。

総合リハビリ研究所は引き続き『地域とつながり』
そして『地域のつながりに貢献』していきたいと考えております。

介護予防教室の内容はご要望に沿ったものでの開催も可能ですので
地域との交流や介護予防教室の実施に興味がある方はぜひお声がけください。