- 介護予防教室
【江戸川リハビリ部門】誤嚥予防について介護予防教室を開催しました

皆さんこんにちは。
このたび、熟年相談室小岩ホームさわやか相談室様のご依頼をいただき
介護予防教室を開催いたしました。
講師を務めたのはリボン結訪問看護ステーション浦安配属の渡辺ST。
サポートにリボン結訪問看護ステーション江戸川リハビリ部門ブロックリーダーの岡名PTと、
同じく江戸川の藤井STが入られました。
今回のテーマ
『誤嚥予防で口腔体操を実践しよう~食べることって何だろう?誤嚥って何?~』
サポーターの方を含めて30名以上の方々がご参加くださいました。
過去最多の参加者数だったようで、「誤嚥予防」というテーマに対する皆さまの関心の高さが感じられました。
加齢に伴い嚥下機能が低下し、
誤嚥のリスクが高まることをご存知の方がとても多くいらっしゃいました。
講義では、食事を摂ることの重要性や、
口腔体操が嚥下機能の維持・向上に与える効果についてお話し。
その後、簡単にできる口腔体操をいくつかご紹介し、参加者の皆さんと一緒に実践しました。
また、質疑応答の時間には多くの方から積極的な質問が寄せられ、
終了後も個別に質問をしてくださる方がいらっしゃいました。
言語聴覚士と直接お話しできる機会があまりないこともあり
参加者の皆さんにとって有意義な時間となってくださっていたら嬉しい限りです。
多くの方に誤嚥予防の重要性を知っていただく機会となり
熱心にメモを取りながら講義を受けられ、実践にも積極的に取り組む姿が印象的でした。
総合リハビリ研究所は引き続き『地域とつながり』
そして『地域のつながりに貢献』していきたいと考えております。
介護予防教室の内容はご要望に沿ったものでの開催も可能ですので
地域との交流や介護予防教室の実施に興味がある方はぜひお声がけください。