採用情報
電話のボタン
新規依頼申し込みはこちらケアマネージャー向け
パンフレットはこちら PDF
TOP > スタッフブログ > 介護予防教室 > 【浦安リハビリ部門】フレイルについて介護予防教室を開催しました
  • 介護予防教室

【浦安リハビリ部門】フレイルについて介護予防教室を開催しました

【浦安リハビリ部門】フレイルについて介護予防教室を開催しました

皆さんこんにちは。

先日、高洲ぽっかぽか様にて、
2025年第1回目となる介護予防教室を開催してまいりました。

講師は浦安リハビリ部門ブロックリーダーの原PTです。
今回のテーマは「リハビリ専門職によるフレイルチェックと運動指導」についてお伝えしました。

当日はサポーターの方を含め18名が参加し、
介護予防教室の前にお茶会が開かれていたこともあり
とても和やかな雰囲気の中で開始されました。

まずは資料を見ながらフレイルに関する講義を行いました。
参加者の皆さんは積極的に話を聞き、メモを取る方や、
うなずきながら真剣に耳を傾ける方も多く見られました。

続いてフレイルチェックを実施。
片足立ち時間測定では、左右の足で60秒間立っていられた方が数名おり、
その場で拍手が起こるなどとても盛り上がりました。

その後、握力測定、両足と片足の立ち上がりテストも行い、
皆さんワイワイと楽しみながら取り組んでくださっていました。

フレイルチェックの後は、予防体操を実施。
皆さん真剣に取り組みながらも、笑顔があふれる時間となり
教室終了後、参加者の皆さん明るい表情をされていたのが印象的でした。

総合リハビリ研究所は引き続き『地域とつながり』
そして『地域のつながりに貢献』していきたいと考えております。

介護予防教室の内容はご要望に沿ったものでの開催も可能ですので
地域との交流や介護予防教室の実施に興味がある方はぜひお声がけください。