- 介護予防教室
【浦安リハビリ部門】柔軟性について介護予防教室を開催しました

浦安市老人福祉センター様にて
毎月第二木曜日開催の介護予防教室を行ってきました。
とても嬉しいことに毎回予約開始直後にキャンセル待ちとなるほどの人気を誇り
今回もほぼ満席のなか、多くの地域の皆さまにご参加いただきました。
講師は浦安リハビリ部門ブロックリーダーである原PT。
本日のテーマは「柔軟性チェックと全身ストレッチ」です。
まずは「柔軟性とは何か」についての講義からスタート。
柔軟性の重要性や、日常生活への影響などを分かりやすく解説しました。
続いて、参加者一人ひとりに対して立位体前屈の測定を実施。
ご自身の身体の状態を客観的に知ることができる貴重な機会となりました。
中には驚くほど柔軟な方もおり、原PTも驚く場面も。
測定の待ち時間には、参加者がそれぞれストレッチを行っていただき
お友達同士で確認しあう姿が見られ、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。
後半は全員で全身ストレッチを実践。
ストレッチの際に必要な保持時間についての説明には
初めて知った方が多かったようで「なるほど」というような声が会場内に響き渡るなど、
参加者の学びへの意欲が感じられました。
無理のない範囲でじんわりと身体を動かし、会場全体が心地よい温かさに包まれまていました。
本日学んだ内容を、ぜひご自宅でも継続していただき、
柔軟性の維持・向上につなげていただければと思っております。
総合リハビリ研究所は引き続き『地域とつながり』
そして『地域のつながりに貢献』していきたいと考えております。
介護予防教室の内容はご要望に沿ったものでの開催も可能ですので
地域との交流や介護予防教室の実施に興味がある方はぜひお声がけください。